入学者2割増,「情報化社会を担う」意欲あふれた人材が仲間入り~KCG,KCGI 2010年度入学式

京都コンピュータ学院(KCG)京都情報大学院大学(KCGI)の2010年度入学式が4月10日(土)KCG京都駅前校で挙行され将来の情報化社会を担う意欲あふれる多くの学生たちが仲間入りしました新入生代表からは「一人ひとりが高い目標に向かって切磋琢磨していきたい」との力強い宣誓もありました

本年度は入学者数が前年度より約2割増えたこともあり入学式会場の6階ホールは新入生や保護者関係者らで埋め尽くされましたはじめに長谷川亘KCGKCGI統括理事長が式辞ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英先生の『“考える”ということは記憶を発展させて加工することである』という言葉を紹介し「知識技術を材料として自ら加工して創造するこのイノベーション的思考力創造的思考力こそ重要であり実社会で最も評価される」と強調「音楽鑑賞や多くの特に異なる世界の人々と対話することによって芸術的創造性を担う右脳を活性化させながら論理的思考中枢としての左脳の能力を高めることによってソリューションの創造性は高まります」と話しましたさらに約3万9千人に及ぶ卒業生(校友)がIT業界から高く評価されていることを紹介し「KCGKCGIの学生として誇りを持ちIT関連科目の知識技術の修得と実力養成に励まれるよう願ってやみません」とはなむけと激励の言葉を贈りました

続いて茨木俊秀KCGI学長は式辞で「みなさんはこれから本学で学ぶ知識を表面的に記憶されるだけでなくその中にある基礎的なもの本質的なものを見つけ出し獲得してほしい」と呼び掛け「これから本学で過ごす数年間はみなさんの人生にとって最も輝く時間になるぜひこの大切な時期を楽しみ友人をつくり知識を吸収し実りあるものとしてください」と述べました

これを受け新入生代表の川下真樹さん(関西大学卒KCGI入学)が「情報化なくして社会の発展はないというこの時代高度な情報技術者が求められています理想の情報化社会実現への使命を担い名誉あるKCGKCGIの伝統を受け継ぎながら学校の発展に向け努力していきます」と宣誓しました

この後オリエンテーションや保護者懇談会などがあり学生たちはkcg.eduグループの一員として新たな一歩を踏み出しました