日本最初のコンピュータ教育機関として,1963年の創立以来,45年にわたり蓄えてきたITに関する知識や教育のノウハウを還元しようと,KCGは2008年6月4日,学校法人洛陽総合学院・洛陽総合高等学校(京都市中京区西ノ京春日町8)との間で,連携事業協定を結びました。今後,ITに関する特別講座や出張授業を展開するなどして,同校の生徒に専修学校における高度な教育に触れる機会を提供,双方でさらに連携のあり方を模索しながら,生徒たちの能力伸長と適性に合った進路選択促進に向け尽力していきます。
同日午後2時から洛陽総合高等学校第一会議室で開かれた調印式では,同校の土屋順敬理事長・校長と,京都コンピュータ学園の長谷川亘統括理事が協定書に署名。長谷川統括理事は「技術・理系離れが顕著な若い人たちに対して輝ける夢を与えるとともに,IT分野の慢性的な人材難を克服できるよう少しでも役立ちたい。本質を重視した教育を進め,過程・結果を分析しながら新しい時代を築いていきたい」とあいさつ。土屋理事長・校長は「わが校のモットー『実社会で生きる力を育む』を実現する上でも,今回の提携は大変有意義。より実践的・専門的な授業を受けられる高校として,より大きく世界に羽ばたく人材を育成していきたい」と話しました。
KCGはこれまで,京都府内外の高校に対し,情報関連の授業や,CG関連の出張講義などを実施してきました。そのような中,京都市内で唯一の「総合学科」を持ち,独自のカリキュラムにより生徒の進路を見据えた授業を繰り広げている洛陽総合高等学校から,2007年6月,より専門的で実践的な授業を展開したいと,京都コンピュータ学院に対し,特に「情報メディア系列」の生徒に向けた講座開講の依頼がありました。以来,双方の間で連携に向けての協議を進め,今回の調印に至りました。
洛陽総合高等学校
1924(大正13)年,洛陽高等技芸女学院として設立。創立以来の「実社会で生きる力を育む」という教育理念に基づき,個性の伸長を図る教育を展開し,多様な社会のニーズに適応できる能力を養おうと,京都市内で唯一の「総合学科」を設置している。生徒数は632人(男360人・女272人,17クラス=2007年5月1日現在)。
総合学科
生徒が自分自身の興味や関心,また,進路や適性に応じて選択科目の中から学びたい科目を選択できる学科。同校では,1年次より体験学習のキャリア教育科目「産業社会と人間」を受講し,自己分析したうえでライフプランを考える。2年次からは自己の進路設計に応じて,人文・情報メディア・保育・生活デザインの4つの系列のいずれかを選択し,それらの専門性を踏まえて学習を進めていく。