バンダイナムコ研究所・バンダイナムコアミューズメントによるゲーム業界セミナーを開催

京都コンピュータ学院(KCG)は2024年2月26日株式会社バンダイナムコ研究所 小山順一朗氏株式会社バンダイナムコアミューズメント 事業推進ディビジョンマーケティング部マーケティング課マネージャー 田宮幸春氏をお招きしゲーム業界セミナーを開催しました

両氏はVRアクティビティ体験施設「VR ZONE」「MAZARIA」にて設置された「ハネチャリ」や「釣りVR」「脱出病棟Ω」などVRアクティビティコンテンツを開発されましたまた小山氏は「アイドルマスター」「機動戦士ガンダム 戦場の絆」「釣りスピリッツ」「太鼓の達人」をはじめ100タイトル以上の開発に携わり田宮氏は「ドラゴンクロニクルシリーズ」や「ドラゴンボールZENKAIシリーズ」など業務用ゲーム機を中心に家庭用ゲームソフトネットワークコンテンツなど幅広く携わってこられました

今回は「成功商品コンセプトはゲームの命」をテーマにご講演いただきました

これまでに携わった数々のゲームについて開発時に苦労した点やどう乗り越えたのかを含めてご紹介いただきました続いて開発時にチームがどこに向かうべきなのかその方向性を示す羅針盤の役割を果たす「商品コンセプト」についてお話いただきました商品コンセプトについては「アイデア(そのゲームが何であるのか)」と「ベネフィット(それがどうよいか)」に切り分けて考えることそしてベネフィットを言語化することの重要性をお話しいただきました

さらに今回は発売されたゲームのベネフィットの言語化に学生が挑戦するワークもご実施いただきました
その場でお題(ゲーム)が発表され学生はそのゲームのベネフィットや良かった点などを考えてその場にいる人が見えるチャットに投稿し小山氏と田宮氏から投稿内容に対してフィードバックをいただく形で行われました小山氏と田宮氏が投稿の良い点などを触れてくださり毎回ベネフィットの例を丁寧に解説していただいた結果お題が変わるごとにベネフィットの言語化のコツをつかむ学生や積極的に自分の考えを投稿する学生が多くなりました

参加した学生からは今回のセミナーでプロが選ぶ言葉や分析の仕方がとても参考になったという感想が寄せられましたまた他の学生が自分よりも短い時間でまとまった文章を投稿していたことに刺激を受け触れたコンテンツの言語化を繰り返し行い必要な場面ですぐに伝えられるようにしたいと意気込んでいる学生もいました

今回ご実施いただいた参加体験型セミナーにより学生がこれまでに取り組んできたインプットアウトプットの成果を試すことができさらに意欲を高めることにもつながりました小山様田宮様お忙しいところこのような機会をいただき誠にありがとうございました