2020年度KCGグループ入学式をサイバースペースで挙行

動画配信を通じ入学式の式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長
動画配信を通じ入学式の式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長

京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)京都日本語研修センター(KJLTC)京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループ2020年度入学式が4月5日サイバースペースを利用して挙行されました新型コロナウイルス感染防止のため3月20日の2019年度KCGグループ学位授与式卒業式と同様学内大ホールでの開催を見合わせ長谷川亘KCGグループ統括理事長と茨木俊秀KCGI学長が動画配信を通じて式辞を述べ新入生を歓迎激励しました専門知識と高度な技術を修得する意欲に満ちた若者たちが今年もたくさんKCGグループの仲間に加わりましたみなさんご入学おめでとうございます

式辞で長谷川統括理事長はまず「新型コロナウイルス感染症の拡大防止新入生ご来場の皆々様教職員の健康安全を考慮しました」と入学式のサイバースペース開催に至る事情を述べましたそのうえで今から57年前に日本で最初のコンピュータ教育機関として設立されこれまでに5万人ほどの卒業生を輩出した本学の歴史と教育理念を説明「卒業生修了生は多数の企業で活躍しており役員社長を務める方々も多くいらっしゃいます」と紹介しましたそして「みなさんは今日から本学の一員です在学中に生涯の友となるような友人をできる限り多く作ってください切磋琢磨して十分に研鑽を積んでください優秀な先輩たちに続き輝かしい未来を切り拓いていかれることを願っています」と新入生を励ましました

茨木学長は「現代はICT(情報通信技術)の時代と呼ばれていますその進歩をどの方向に導けばよいのかこれからICTを学びICTの世界で活躍しようとしているみなさんがカギを握っているのです」と指摘そして「本学で数年間しっかり勉強するとICTに何ができて何ができないのかが判断できるようになるでしょう」と説明しましたまた「本学はICTの知識を系統的に提供するだけでなく幅広い応用分野で活躍できる人材を育てることを目標としています本学では基礎から先端までの豊富な講義をそろえていますこの機会を生かしてできるだけ幅広い知識を獲得してください」と求めました

KCGKCGIは新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として現在授業などの学校業務をサイバースペースに移転しています授業については2020年度春学期開講を4月17日に繰り下げeラーニング(インターネットにより自宅でも学習できるシステム)形式授業へ切り替える準備を整えました学生は登校することなく自宅で自分のコンピュータを学校のサーバーに接続して授業を受けることになりますこれによって教室等の閉ざされた空間に大勢の学生が集まるという危険な環境を極力避けることができウイルス感染の危険性が格段に低くなると期待されます合わせて新型コロナウイルスの感染拡大が学生の学習を阻害することのないよう配慮する目的があります学内の事務作業も一部の例外を除いてサイバースペース内で実施することにし教職員は原則テレワークとなっています今回の措置期間は感染状況や政府発表など動向を注視して判断することにしていますなお4月1日から始まった新入生オリエンテーションは少人数に分散化し閉鎖空間を作らないようにしたうえ消毒も徹底するなど細心の注意を払い実施しています

動画配信を通じ入学式の式辞を述べる茨木俊秀KCGI学長
動画配信を通じ入学式の式辞を述べる茨木俊秀KCGI学長