高橋智隆氏の講演会「ロボット時代の創造」を6月22日に開催

「EVOLTA」がグランドキャニオンを登る姿を再現する高橋氏
「EVOLTA」がグランドキャニオンを登る姿を再現する高橋氏

6月22日(土)にKCGグループ創立50周年記念講演会の第七弾となるロボットクリエイターの高橋智隆氏(株式会社ロボガレージ代表取締役東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)による「ロボット時代の創造」を京都コンピュータ学院京都駅前校大ホールで開催しました高橋氏は自らが開発したロボット「EVOLTA(エボルタ)」と「ROBI(ロビ)」を持ち込んでデモンストレーションを披露年内にロボットが宇宙飛行をする計画があることを紹介するなどロボットに対する情熱と未来に向けた可能性を語り一般の方を含めた大勢の聴衆を魅了しました

高橋氏はロボット科学者を目指すきっかけとして「小学生のころ漫画鉄腕アトムを読んでロボットを作るシーンが数多く出てくることに刺激されました」と説明その後しばらくは他の趣味に没頭するあまりロボットについて考えることは少なくなったそうですが立命館大学産業社会学部を卒業後に就職活動をしている中で子どものころの夢を思い起こし京都大学工学部に入学在学中に開発したロボットがベンチャーコンテストやアイデアコンテストで次々と入賞しメーカーに持ち込んで製品化されるなどしたため卒業後に京都大学入居ベンチャー第1号としてロボガレージ社を起業しました

その後開発したロボットは30あまりを数えますその中で電機メーカーの乾電池の耐用度をPRするためのCMに採用された17センチの「EVOLTA」はグランドキャニオンの崖をロープを伝って約530メートル登り切ることに成功ほかにもルマン24時間達成や東海道五十三次の53日間での踏破ハワイのトライアスロン(水泳3.8km自転車180 kmマラソン42 km)完走などを果たしました講演では「EVOLTA」とロープを持ち込みグランドキャニオンを登る姿を再現しましたまたヒューマノイドロボット「ROBI」(34cm)のデモンストレーションでは会話ができることや歌ったり踊ったりする様子を披露しました

年内にはヒト型のロボットとしては世界で初めてとなる宇宙飛行の計画があることを紹介「すでに14項目に及ぶ安全試験をクリアし年内にも宇宙に飛び立ち若田光一 宇宙飛行士の実験アシスタント役コミュニケーション役として活躍してもらいますロボットは今や人とコミュニケーションができるものであるということを世界に発信したい」と強調しましたさらには「近い将来スマートフォンに代わり1人1台ロボットを持つ時代が来ることを確信していますそれはモノづくりの力が圧倒的に強い日本から始まるでしょうロボットは無限の可能性を秘めています」と締めくくりました

高橋氏は自作ロボット「CHROINO(クロイノ)」が米タイム誌の「最もクールな発明」に選ばれるなど「ロボットの天才」と呼ばれ世界で注目を浴びていますサッカーの試合でロボットの技術力を競うロボカップ世界大会では2004~2008年に5連覇を果たしました「2050年ごろにはサッカーW杯の優勝チームにロボットチームが勝ってしまいたい」と話しています

記念講演会「ロボット時代の創造」
http://kcg.edu/50th/events/ロボットクリエイター高橋智隆氏講演/

「ROBI」は,会話や歌ったり踊ったりすることができるロボットでした
「ROBI」は会話や歌ったり踊ったりすることができるロボットでした