「クラウド活用しビッグデータをビジネスに」京情協講演で磯部氏

京都コンピュータ学院(KCG)に事務局がある一般社団法人 京都府情報産業協会(会長長谷川亘 京都コンピュータ学院京都情報大学院大学 統括理事長)の情報化月間協賛京都情報化セミナー(京都府中小企業技術センター共催公益財団法人 京都産業21財団法人 京都高度技術研究所京都商工会議所ITコンソーシアム京都後援)は10月17日KCG京都駅前校6階ホールで開かれ株式会社 エフビーンズシステムエージェンシー代表取締役の磯部一郎氏が「ビッグデータを活用してビジネスを活性化させる方法」と題して話しました同協会会員やKCGKCGIの学生一般の人たちが聴講しました

磯部氏は自己紹介を兼ねて起業するまでの自らの歩みをたどった後本題に入りまずシステムインテグレーション(SI情報システムの企画から構築運用に至るまでに必要な業務を一括して提供するサービス)がビッグデータの出現によって様変わりしてきていることを強調変化をもたらす内容として▽ビジネスモデル(新たなサービスを顧客に提供)▽ワークスタイル(自社へのIT活用で管理コストやリソースの無駄を削減)▽労務モチベーション(IT活用ルールの徹底や労働生産性による人事評価が可能になる)-などを挙げ「経営者が影響の大きさを感じることが何より重要です」と述べました

スマートフォンやタブレットの普及ソーシャルメディアの流行クラウドの進化による企業ITの進化センサーによるデータ自動収集の広がりネットを使ったオンデマンドサービスの登場などビッグデータの収集が本格的に可能になる中「高速分散処理の技術やデータマイニング技術など最先端の処理技術ばかりが注目され肝心な利用価値やビジネスの変革は明確になっているとは言えませんビッグデータを有効に利用する手立てを理解しきれていないのが現状です」と指摘ビッグデータの有効活用による地域活性化について触れ「クラウドを活用してビッグデータをビジネスにつなげていただきたい」と述べました

「ビッグデータを活用してビジネスを活性化させる方法」と題して講演する株式会社 エフビーンズシステムエージェンシー代表取締役の磯部一郎氏
「ビッグデータを活用してビジネスを活性化させる方法」と題して講演する株式会社 エフビーンズシステムエージェンシー代表取締役の磯部一郎氏