「KCGサマーフェスタ2019」を開催,たくさんの方々にお越しいただきました

京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学,京都自動車専門学校などKCGグループが,より開かれた教育機関として地域のみなさまとの交流を図ろうと開催している恒例の「KCGサマーフェスタ2019」(京都府および京都市教育委員会後援)が,2019年7月21日(日),28日(日)に京都コンピュータ学院 京都駅前校・京都情報大学院大学 京都駅前サテライトで,8月17日(土)には京都コンピュータ学院 洛北校で開かれました。さまざまな催しに大勢の小中学生や地域住民のみなさまが参加してくださいました。ありがとうございました。

「KCGサマーフェスタ」は,KCGグループの創立者で初代学院長の長谷川繁雄先生の命日である7月2日の「閑堂忌(かんどうき)」に合わせて毎年開催しています。

「KCGサマーフェスタ2019」の様子を写真で紹介します。

 

◇天文ワークショップ 〜3Dメガネをかけて大宇宙の姿を体感しよう!〜

7月21日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

参参加者たちは3Dメガネをかけて天文映像を見ながら,広大な宇宙を体感しました。宇宙にはおおよそ1兆×1000億個ほどの星があるとされています。この無数の星々の1つが太陽であり,わたしたちは太陽の周りを回る地球上の小さな存在です。参加者たちは,京都情報大学院大学准教授の青木成一郎先生から説明を受けながら,果てしなく広がる宇宙に思いをはせていました。同じ内容を3回に分けて開催しました。このワークショップは,京都大学大学院理学研究科附属天文台/天文普及プロジェクト室にご協力いただきました。

 

◇アニメ声優体験

7月21日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

たくさんの子どもたちが参加し,KCGグループのTVCMの映像に合わせて,KCGのマスコットキャラクター「きょこたん」のセリフやナレーションを録音する「アフレコ」のリアル体験をしました。京都コンピュータ学院 情報処理科IT声優コースの先生からセリフの発音や発声の指導を受けた後,京都駅前校内にあるプロ仕様の「デジタルサウンドスタジオ」を使ってスタジオの録音などアニメ制作のプロセスを楽しみました。初めてのスタジオ収録ということで緊張気味だった参加者もいましたが,ヘッドフォンを付けマイクに向かうと,みな堂々と「きょこたん」役を務め上げました。保護者のみなさんは子どもの「勇姿」を映像や写真に収めていました。

 

◇ゲームを通して親子で楽しく学ぶ「コンピュータの歴史」

7月21日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

KCGコンピュータミュージアムは,歴史的に貴重なコンピュータを数多く保管し,一般社団法人 情報処理学会より2009年,「分散コンピュータ博物館」の全国第一号指定を受けています。児童と保護者ら大勢の参加をいただき,ミュージアムに展示されている機器を見学しながら,コンピュータ発達の歴史を知るとともに,貴重な古いパソコンを実際に動かして,最新のパソコンと性能などを比べました。また,コンピュータの進化によって誕生したテレビゲームについて,その誕生と進化の歩みについても学びました。KCGコンピュータミュージアム館長の千葉博人先生が指導しました。

 

◇はじめてのプログラミング講座

7月28日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

小学児童を対象にした,毎年恒例の人気講座です。今年は,次々と現れるモンスターを,くまのキャラクターが避けていく簡単なゲーム作りに挑戦しました。ほとんどの児童にとって,初めてのプログラミングでしたが,京都コンピュータ学院 コンピュータサイエンス学系主任の前納一希先生や学生スタッフに教えてもらいながら,徐々に仕組みを理解していき,最後には,キャラクターの動きや効果音などを自分好みの設定にすることもできるようになりました。全員がゲームを完成させて,笑顔を見せていました。

 

◇KCGミュージックフェスタ2019

7月28日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

KCG保護者会が主催,コンサートホールを埋め尽くすほどの大勢の方々にご参加いただきました。KCGグループのコーラスサークルU‐Choirを指導する葭村洋平氏の指揮で,四大医科大学合唱団(大阪医科大学グリークラブ,関西医科大学混声合唱団コールクライス,京都府立医科大学混声合唱団たちばな,滋賀医科大学混声合唱団,各団有志メンバーから成る合唱団)の華麗なコーラスを最初に楽しんでいただきました。次に,幅広い作曲活動を展開している作曲家・大田桜子さんの指揮・解説で,「オー・シャンゼリゼ」,「森へ行きましょう」などを参加者全員で合唱しました。音響の良さで定評のある同ホールで,聴いて歌って,音楽を満喫していただきました。

 

◇マイクロコンピュータを動かす楽しい自由研究

7月28日(日),京都コンピュータ学院 京都駅前校

京都情報大学院大学 サイバー京都研究所と,株式会社Keiganの産学連携による一般公開イベントとして開催しました。サイバー京都研究所が,地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」の管理運営などで活動する「けいはんなオープンイノベーションセンター」(京都府精華町)に,(株)Keiganも入居しているのが縁となり,産学連携のイベントとして実現しました。(株)Keiganは、誰でも手軽に制作できるロボットの提供で社会貢献を目指すICTのベンチャー企業です。

親子連れなどおよそ20人が参加し,同社代表取締役 徳田貴司さんらの指導で,簡単なプログラムでモータの回転を制御して楽しむ,昔ながらの回転のぞき絵・ゾートロープの制作に挑戦しました。最初に,イギリス製の小型の教育用コンピュータ「micro:bit」を使って制御用プログラムを作成し,それを小型のモータに接続しました。このモータは(株)Keiganの製品「KM-1U」で,小型・軽量・省エネ,専門的な知識や技術なしでも,スマホやPCで簡単に制御可能な多機能のモーターモジュールです。最初はうまく回転させられなかった参加者も,試行錯誤を繰り返して制御できるようになり,ゾートロープののぞき絵を楽しんでいました。

 

◇電子工作ワークショップ

8月17日(土),京都コンピュータ学院 テクニカルカレッジ(洛北校)

例年大人気のワークショップです。今回も参加者募集開始後,瞬く間に定員に到達。当日は大勢の小中学生と保護者の方々にお越しいただきました。今年完成を目指すのは,2人で楽しめるオセロに似たゲーム「電子リバーシ」で,コマの代わりになる2色のLEDの光で対戦します。参加者は,京都コンピュータ学院 洛北校教頭の久保田英司先生からマイコンを使った電子回路の仕組みなどの話を聞いた後,エンジニアリング学系の学生が準備した電子リバーシ作りに取り組みました。先生方と学生スタッフが丁寧に指導,完成品は持ち帰って夏休みの思い出にしていただきました。