KCGの浦山さんが情報処理学会で受賞しました!

表彰状を受け取るKCG情報科学科の浦山さん
表彰状を受け取るKCG情報科学科の浦山さん

京都コンピュータ学院(KCG)情報科学科4回生の浦山さんが3月2日3日の両日京都情報大学院大学(KCGI)百万遍キャンパスを会場に開催された「情報処理学会 コンピュータと教育研究会 149回研究発表会」で「プログラミング上達を加速させるマスコットキャラクター付き統合開発環境の開発」を発表し「若手研究者の模範となる優秀な発表」として「学生奨励賞」を受賞しました受賞おめでとうございます

浦山さんは他の5人のKCGの学生とともにKCGのプログラミング教育を分析して初級(1回生)から中級(2回生)に上がる際に一つの壁があることに気づきプログラミング作業で例外メッセージが出た場合学習者をリファレンスに適切に誘導できる学習支援ソフトを開発し発表しましたサポート役としてデスクトップマスコットを配して親しみやすさにも配慮しました情報処理学会で専門学校の学生発表が受賞するのは異例で浦山さんの努力の成果であるとともにKCGのプログラミング教育の水準の高さも物語っています

情報処理学会 コンピュータと教育研究会 149回研究発表会 発表プログラム
https://ce.eplang.jp/index.php?149%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1

開発した学習支援システムについて発表する浦山さん
開発した学習支援システムについて発表する浦山さん
「学生奨励賞」を受賞した浦山さん
「学生奨励賞」を受賞した浦山さん