KCG創立55周年,KCGI創立15周年。記念式典・祝賀会盛大に!

盛大に開催された京都コンピュータ学院創立55周年・京都情報大学院大学創立15周年式典=2018年11月1日,京都コンピュータ学院 京都駅前校(京都情報大学院大学 京都駅前サテライト)大ホール
盛大に開催された京都コンピュータ学院創立55周年京都情報大学院大学創立15周年式典=2018年11月1日京都コンピュータ学院 京都駅前校(京都情報大学院大学 京都駅前サテライト)大ホール

日本最初のコンピュータ教育機関 京都コンピュータ学院(KCG)創立55周年日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)創立15周年の記念式典が2018年11月1日京都コンピュータ学院 京都駅前校(京都情報大学院大学 京都駅前サテライト)大ホールで盛大に開催されました産官学関係者や校友在学生ら国内外から大勢のご臨席をいただきました55年にわたるKCGグループの歩みを振り返るとともに次なる100周年に向け「Society 5.0をけん引」「グローバル人材の育成」「産学連携の拡大充実」を活動方針の柱に掲げこれまで以上にIT教育の最先端を担っていく決意を新たにしました引き続きリーガロイヤルホテル京都で祝賀会も開かれ飲食やライブパフォーマンスなどで盛り上がりました

記念式典はKCGグループ55年の歴史を振り返るビデオで幕開け続いて長谷川亘KCGグループ統括理事長が式辞を述べました長谷川統括理事長はこれまでのKCGグループの歩みをたどった後「今日までの55年という歴史の中で多くの方々から温かいご支援をいただきましたことを私ども一同深く感謝いたしております日本最初のコンピュータ教育機関日本最初のIT専門職大学院を生み出した本学のDNAとも言うべきパイオニアスピリットを在学生卒業生教職員が継承し4万人を超えるKCGファミリーに息づく先見性とチャレンジ精神を各々の分野で輝かせることが次の時代の礎になると確信しております本学はこれまでの実績を活かしながらご支援に応えるべく今後も新たな挑戦に邁進してまいる所存です」と決意を述べました

祝辞は本学が海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)でパソコン寄贈IT教育支援を実施したエリトリア国 特命全権大使のエスティファノスアフォルキハイレ閣下ガボン共和国 特命全権大使のジョゼフジロエファンゴンオバゲ閣下続いて京都府副知事 山下晃正様国立研究開発法人理化学研究所理事長で京都大学前総長の松本紘様大阪大学総長で情報処理学会会長の西尾章治郎様日本ユニシス株式会社 代表取締役社長 CEO CHOの平岡昭良様よりいただきました最後にKCGIの茨木俊秀学長が謝辞を申しあげました

祝賀会は長谷川統括理事長があいさつした後京都市長 門川大作様が祝辞京都大学理事 副学長の北野正雄様の乾杯の発声で祝宴が始まりました出席者は飲食を交えながら歓談に花を咲かせましたロチェスター工科大学学長や中国の提携校校長のビデオメッセージワールドミュージックのシンガーソングライターシルクドゥソレイユのメインボーカリストでKCGI教授のニッツアメラスさんによるライブパフォーマンスもあり盛り上がりました最後にKCGIの茨木俊秀学長がごあいさついたしました

ご臨席いただいた皆様ありがとうございました

◇ ◇ ◇

1963年京都大学近くでコンピュータの研究会「FORTRAN研究会」が発足して「電子プログラミング講習会」を開催しましたこれが日本で初めての民間におけるコンピュータ教育でありKCGグループとしての活動の第一歩ですその後講習会は対象を拡大し1969年8月日本最初の全日制コンピュータ教育機関である「京都コンピュータ学院」が誕生また2004年に日本最初のIT専門職大学院である「京都情報大学院大学」をグループ校として開学2012年には札幌と東京に大学院サテライトも開設しましたさらに2013年には京都で最も歴史と伝統がある「京都自動車専門学校」がKCGグループに加わりました

KCGグループはこれまで本学のアイデンティティであるパイオニアスピリットを常に発露しながら発展著しいIT分野において常に時代が求める人材の育成に努め業界を担う多くの情報処理技術者を育成し4万人以上の卒業生を輩出したほか海外教育機関などとのネットワークを構築するなど地道ながらも着実に歩みを刻んでまいりました

この節目の年これまでの55年を振り返りながら今日まで支えていただいた多くの方々に感謝の意を表する次第ですこの節目の年をさらなる飛躍の第一歩として関係業界をはじめ各界の期待に応えられるようより一層の発展を誓い次なる時代に向け在学生卒業生とともに新しい地平を目指していく所存です

※「Society 5.0」=内閣府は先ごろわが国が目指すべき未来社会の姿として「Society 5.0」を打ち出しましたこれはサイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会(Society)を実現しようという内容で狩猟社会(Society 1.0)農耕社会(Society 2.0)工業社会(Society 3.0)情報社会(Society 4.0)に続く国の第5期科学技術基本計画の中でテーマの柱に据えていますこの方向性は今後の社会に必要と考え「次世代産業応用情報分野」の学習領域拡大と充実を図ったKCGグループの目指すべきIT人材育成への将来像と共通合致しているといえます

祝賀会はリーガロイヤルホテル京都で開催。大勢の方にお越しいただきました
祝賀会はリーガロイヤルホテル京都で開催大勢の方にお越しいただきました
祝賀会のニッツア・メラスさん(シルク・ドゥ・ソレイユのメインボーカリスト,KCGI教授)によるライブパフォーマンス
祝賀会のニッツアメラスさん(シルクドゥソレイユのメインボーカリストKCGI教授)によるライブパフォーマンス