「KCGサマーフェスタ2016 〜ITを体験しよう!」に一般の方続々

京都コンピュータ学院(KCG)の一般向けイベント「KCGサマーフェスタ2016 〜ITを体験しよう〜」のうちの5つのイベントが7月24日KCG京都駅前校で開催され多くの親子連れがお越しくださいましたこの日に開催されたイベントは▽簡単なゲーム制作に挑戦する「はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう」 ▽KCGコンピュータミュージアムに展示されている実物のコンピュータも使ってその歴史を学ぶ「親子で学ぶコンピュータの歴史」 ▽KCGのコマーシャル映像に吹き替えの声を入れる「アニメ声優体験」 ▽3Dメガネで天体を立体的に体験する「天文ワークショップ」 ▽テレビのSFシリーズ「新スタートレック」のピカード艦長の吹き替えを担当した声優の麦人(むぎひと)さんをゲストに迎えた「スタートレック講座」-ですどのイベントも盛況で皆さんKCGならではの体験や展示を終日楽しんでいました写真で紹介します

はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 40人以上の親子が参加して,プログラミングに初挑戦
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう 40人以上の親子が参加してプログラミングに初挑戦
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 自分で制作したゲームを楽しみました
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう 自分で制作したゲームを楽しみました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」コンピュータの歴史や用語について学習しました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」コンピュータの歴史や用語について学習しました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」 かつてコンピュータに使用されていた真空管についての説明
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」 かつてコンピュータに使用されていた真空管についての説明
アニメ声優体験 子どもたちはKCGのスタジオでマイクに向かいました
アニメ声優体験 子どもたちはKCGのスタジオでマイクに向かいました
アニメ声優体験 KCG公式キャラクター「きょこたん」の吹き替えに挑戦
アニメ声優体験 KCG公式キャラクター「きょこたん」の吹き替えに挑戦
天文ワークショップ 3D眼鏡を使って,様々な天体を立体的に体験
天文ワークショップ 3D眼鏡を使って様々な天体を立体的に体験
天文ワークショップ 日常では味わえない宇宙の世界を楽しみました
天文ワークショップ 日常では味わえない宇宙の世界を楽しみました
スタートレック講座 新スタートレックのピカード艦長の吹き替えを担当した,声優の麦人(むぎひと)さんのトークショー
スタートレック講座 新スタートレックのピカード艦長の吹き替えを担当した声優の麦人(むぎひと)さんのトークショー
スタートレック講座 アニメや映画の吹き替えにまつわる裏話をたっぷり披露してくれました
スタートレック講座 アニメや映画の吹き替えにまつわる裏話をたっぷり披露してくれました

「KCGサマーフェスタ2016」のイベントとして7月30日(土)には合唱の演奏会「KCGミュージックフェスタ2016」が開かれたほか8月13日(土)には「電子工作ワークショップ」8月27日(土)にはマンガを通して情報モラルセキュリティについて学ぶ「京都青少年いいねットマンガソン」を予定していますぜひ足を運んでいただきITを活かしたさまざまなイベントを楽しんでみてください

KCGサマーフェスタ2016
http://kcg.edu/summer-festa/2016/