「知識・技術を活かし社会貢献したい」~2011年度学位授与式・卒業式を挙行

2011年度のKCGI学位授与式とKCG卒業式が3月17日KCG京都駅前校6階ホールで挙行されました卒業生修了生代表から「東日本大震災の復興が急がれる中これまでに培った知識技術を最大限に活かして精進を重ね社会貢献していきたい」との誓いの言葉もありkcg.eduグループでともに学んできた仲間たちは母校から社会の荒波へ力強く巣立っていきました

はじめにKCGIの茨木俊秀学長が修了生に「情報技術修士(専門職)」の学位記をKCG卒業生には洛北鴨川京都駅前校の各校長が卒業証書を授与この後KCGIKCGの最優秀賞優秀賞に選ばれた修了生卒業生に表彰状と記念品が授与されました

式辞でKCGIKCGの長谷川亘統括理事長は修了生卒業生に対し「夢を持つことの大切さ」を強調「本学のコンピュータITの教育は夢を生み出すためのもの『日本は行き詰まっている』という人すらいるが今こそ夢を見るのに最適な時期それが大きく膨らんで花開いていくのを楽しみに待ちたいと思っています」とはなむけの言葉を贈りましたまたkcg.eduグループが2013年に50周年を迎えることに触れ「KCGIの札幌サテライト開設や.kyotoレジストリとしての展開など新しい試みに乗り出しその姿を大きく変えようとしているみなさんの母校としていつまでも誇りに思える学校になれると信じています」と話しました

茨木学長はICT(情報通信技術)進歩の一例として「チェス将棋囲碁における人間とコンピュータの対戦」を挙げ「チェスは15年前にコンピュータが世界チャンピオンに勝利将棋は2012年1月にコンピュータが元名人を破った囲碁は大局的な判断が求められるためコンピュータ側の苦戦が続いているが近い将来は最強のプロ棋士と対抗できるようになる可能性はある」と指摘このようにコンピュータの知能が人間を上回っていく事象について「新しい可能性が急速に広がり興味深い研究テーマやビジネスが生まれるといった楽観的な考え方に立ちみなさんは無限の可能性にチャレンジしていってほしいと願っています」と激励しました

続いて卒業生修了生を代表してKCGI応用情報技術研究科ウェブビジネス技術専攻の中川智仁さん(KCG情報科学科卒業生)が「伝統ある学校で有意義な学生生活を送ることができました情報処理技術を修め社会での強みが得られたとともに一般教養や文化教養などで人間としての総合力を磨けたと思います留学生との交流により異文化に触れ多くの友人をつくれたことも財産私たちができる社会貢献は多岐にわたります精進して頑張っていきたい」と卒業の辞を述べました最後に出席者全員で「蛍の光」を斉唱しました

式典後は京都東急ホテルに会場を移し祝賀会を開催修了生卒業生たちはこれまで喜びや苦労を共にした教職員らを交えて思い出話に花を咲かせるとともにこれからの飛躍を誓い合いました

2011年度KCGI学位授与式とKCG卒業式。知識や技術を身につけた多くの学生が,IT業界へ巣立っていった=KCG京都駅前校6階ホール
2011年度KCGI学位授与式とKCG卒業式知識や技術を身につけた多くの学生がIT業界へ巣立っていった=KCG京都駅前校6階ホール