新型インフルエンザの対応について

学生の皆さんへ

WHO(世界保健機関)は4月29日新型インフルエンザのパンデミック(世界的流行)の警戒態勢を「フェーズ4」から「フェーズ5」に引き上げました

kcg.eduグループでは情報収集に努めWHOや所管省庁の判断に基づいて必要な対応を行っていく方針です

現時点(5月1日)では次のとおり注意喚起を促しますので協力をお願いします

なお今後事態に変化があった場合は必要に応じて本学院ウェブページやキャンパスポータル等を通して皆さんへ情報を伝達しますので最新情報に注意してください

【発熱などインフルエンザの疑いがある方へ】

病院ではなく先に保健所へ相談をしてください

新型インフルエンザに係る発熱相談センター(京都府)

  • 下記の番号で24時間対応します(土曜日日曜日祝日含む)
    • 電話番号:075-414-4726
  • 各保健所でも相談を受け付けています電話番号は次の発熱相談センターと同じ(平日8時30分から17時)

発熱相談センター

  • 京都府内保健所(24時間対応)
  • 乙訓保健所075-933-1153
  • 山城北保健所0774-21-2911
  • 山城南保健所0774-72-0981
  • 南丹保健所0771-62-2979
  • 中丹西保健所0773-22-6381
  • 中丹東保健所0773-75-0806
  • 丹後保健所0772-62-4312
  • 京都市保健医療課(土曜日日曜日祝日含む9時から22時)
    • 電話番号:075-222-3421
  • 京都市内保健所(平日8時30分から17時)
    • 北保健所075-432-1438
    • 上京保健所075-432-3221
    • 左京保健所075-781-5171
    • 中京保健所075-812-2594
    • 東山保健所075-561-9128
    • 山科保健所075-592-3477
    • 下京保健所075-371-7291
    • 南保健所075-681-3573
    • 右京保健所075-861-2177
    • 西京保健所075-392-5690
    • 伏見保健所075-611-1161

【連休中に海外旅行を計画している方へ】

  • メキシコ米国カナダスペイン英国イスラエルニュージーランドドイツオーストリアペルー及び周辺地域への渡航は中止してください
  • それ以外の地域への渡航については下記のことに注意してください
  • 滞在中以外の空港や機内においても予防策を講じてください
  • 外務省発表海外安全情報で渡航予定先の状況を確認してください渡航中も継続して確認してください
  • 出発前に必ず海外旅行傷害保険に加入してください
  • 家族等に旅行計画を知らせ緊急時に連絡がとれるようにしてください
  • 出発前渡航中は体調管理をしっかり行ってください
  • 感染又は感染疑いの患者報告が出ている国から帰国し感染が疑われる症状があった場合(発熱や呼吸器症状)はすぐに医療機関で受診せず最寄りの保健所に相談してください国内での感染拡大を防ぐため必要に応じて感染症指定医療機関の受診が検討されます

感染予防のため次のことを励行してください

  • 帰宅後や不特定多数の者が触るようなものに触れた後の手洗いうがい を日常的に行うこと
  • 手洗いは石鹸を用いて最低15秒以上行うことが望ましく洗った後は清潔な布やペーパータオル等で水を十分に拭き取ること
  • 感染者の2メートル以内に近づかないようにすること
  • 外出時に手指で目口に触らない
  • 流行地への渡航人混みや繁華街への不要不急な外出を控えること
  • 十分に休養をとり体力や抵抗力を高め日頃からバランスよく栄養をとり規則的な生活をし感染しにくい状態を保つこと

関連情報入手サイト