2007年度 京都コンピュータ学院 卒業研究発表会のご紹介

京都コンピュータ学院(KCG)では学生の学業の総決算としての研究成果を発表する場として毎年「卒業研究発表会」を開催しています

今年度は2月15日(金)16日(土)に卒業研究発表会を開催しその中から選ばれた優秀作品が2月24日(日)の「KCG AWARDS 2008 -卒業研究発表会-」で発表されます

今年度の卒業研究発表会で発表される作品をご紹介いたします

<タイトル>(抜粋)

情報工学科(全日制4年)
情報工学ゼミナール『GBA(ゲームボーイアドバンス)上で動くマルチスレッドOSの開発』『遠隔小型電子掲示板システムの開発』『動体認識を実現する動画像処理システムの研究』『仮想マシン用APIを用いたマイクロマウスの制御について』

情報学科(全日制4年)
システム開発ゼミナール『オートモビルとエアラインの共通基幹システム』『データバインドを用いた拡張周期表』『KCG-Life ―学院体験型ボードゲーム―』『音声合成システム』

コンピュータ工学科 (全日制3年)
システム開発ゼミナール『通信アプリケーション』
メカトロニクスゼミナール『二足歩行ロボット』『六足歩行ロボット』

芸術情報学科 (全日制3年)
イメージングアートゼミナール 短編映画『イネムリコレクション』

情報科学科(全日制3年)
ソフトウェア開発ゼミナール 画像処理ソフト『nabirator』
データベースゼミナール『学習ソフト購入利用システム』

メディア情報学科マルチメディアコース (全日制3年)
マルチメディア設計ゼミナール『3Dコミュニケーションチャット』

メディア情報学科ゲーム開発コース(全日制3年)
ゲーム開発ゼミナール 直感型アクションゲーム『妖怪絵師』
戦略シミュレーションRPG『Guardian Knights』『2Dゲーム制作用スクリプトAries』

ネットワーク学科(全日制3年)
ネットワークゼミナール『電子錠システム』『OnlinePageEditor』『アバターチャットシステム』

コンピュータアート科コンピュータデザイン科(全日制2年)
卒業実習 プロモーションビデオ『詩人 chori -すべて光-』

ゲーム開発科(全日制2年)
卒業実習 弾幕縦シューティングゲーム『A&D』

情報処理科(全日制2年)
卒業実習『ライフプランナー』クライアント/サーバシステム『Skype Canvas』

自動車制御学科(全日制2年)
卒業実習『ログ機能付きデジタルタコメーター&スロットルメーター』

他多数