0120-988-680[入学相談窓口]

0120-829-628[留学生入学相談窓口]

全国同時七夕講演会2012@KCG

event


関連する学系:コンピュータサイエンス学系

「全国同時七夕講演会2012」は日本天文学会と天文教育普及研究会が主催するイベントで7月7日の七夕の日を中心に全国各地で同時に講演会を実施し天文学の普及の輪を広げようという活動です (詳しくはhttp://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/tanabata/

天文学の研究者が集まってコンピュータの勉強会からスタートした京都コンピュータ学院(KCG)もこの趣旨に賛同し毎年七夕の付近の日に講演会を開催してきました今回で4回目の開催になります宇宙のことや天文学とコンピュータとの関係についてもっと知りませんか

主な内容

講演「七夕の星のかなたには

第1部 講師:京都情報大学院大学 教授 作花一志

今年の天文トピックスは金環日食と金星の日面通過でしたがこのような天体ショーもかつては天変と恐れられていました現在ほとんどの天変は恐怖ではなくなり宇宙のフロンティアは広がってきましたが同時に不可解な新しい天変も現れてきました天の川の中その向こうには何が潜んでいるのでしょう易しく解説します

第2部 講師:京都コンピュータ学院 天文同好会顧問 島尚徳

日本では25年ぶりとなる「金環日食」が5月21日に見られましたその時の模様を報告しますまた七夕にまつわるさまざまな逸話天体現象を紹介します天体シミュレーションソフトを使って星空の世界を自由に旅してみましょう コンピュータの中で金環日食も再現してみます天気が良ければ希望者のみ天体観測も実施します

日程

日時
2012年7月6日(金)
会場
京都コンピュータ学院 京都駅前校

当日の様子

第一部では星空博士が6階大ホール講演。広大な宇宙の神秘,新しい発見などについてやさしく解説しました。
第一部では星空博士が6階大ホール講演。広大な宇宙の神秘,新しい発見などについてやさしく解説しました。
天文同好会部員の3名が阿吽の呼吸で,七夕伝説について解説しました。
天文同好会部員の3名が阿吽の呼吸で,七夕伝説について解説しました。
天体シュミレーションソフトを使って,未来に起こる皆既日食を再現!参加者は,小さな子供から大人まで楽しんでいました。
天体シュミレーションソフトを使って,未来に起こる皆既日食を再現!参加者は,小さな子供から大人まで楽しんでいました。
天文同好会部員が参加者に 徹底マンツーマン指導。
天文同好会部員が参加者に 徹底マンツーマン指導。
参加者が司会者の席にも乱入!
参加者が司会者の席にも乱入!


資料請求

オープンキャンパス

資料請求

オープンキャンパス

資料請求
入学案内・募集要項・願書を無料でお送りします
オープンキャンパス
オープンキャンパスでKCGを体験しよう