京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を8月9日(日)に開催しました!
今回も近畿を中心に,千葉や群馬,福井や富山など各地からご参加いただきました。ありがとうございました。
開催レポート






参加者の感想
ゲームミニ講演会では,開発現場の話を詳しく聞くことができ,ためになりました。
興味がある学科やサークルもあって,入学後,楽しめることが多そうだと感じました。
わからないところがあっても質問をしやすい学生スタッフの方たちがいて,安心して参加できました。
参加してみて,設備の良さと交通の便の良さ,自分が学びたい内容をより詳しく学べるということがわかりました。
KCGで声優の授業を初めて受けましたが,他の学校より発声練習がしっかりとできたので良かったです。
学校名から「コンピュータ」という一つの分野しかないと思っていましたが,ゲームやデザインなど関連する分野から学びたい学科を選べるとわかって驚きました。
何もわからない状態で参加してみましたが,学校の設備や学科など聞きたいことを詳しく説明してくれるので,良い印象に変わりました。
勉強だけではなく季節ごとにたくさんのイベントがあって,とても楽しく学校生活を送れると思いました。
いくつかの模擬授業を受けましたが,どれも違った面白さがあって,また参加してみたいと思いました。
オープンキャンパスに参加してみて,より深いプログラミングの内容を学んでみたくなりました。
次回のオープンキャンパスは8月22日(土)です。レベルファイブなど複数のゲーム会社でゲーム制作に携わっていたクリエイターによるゲーム講演会を模擬授業の一つとして開催いたします。AO入学説明会や保護者説明会も開催しますので,保護者の皆様もぜひご一緒にお越しください。
- 入学選考料(3万円)免除
- 参加回数に応じて授業料減免
- 交通費一部支給