0120-988-680[入学相談窓口]

0120-829-628[留学生入学相談窓口]

KCG AWARDS 2025

event

卒業生が最先端 Link to Pioneer Spirits

京都コンピュータ学院 学生作品発表会

KCG AWARDS 2025

2025.2.23 SUN ONLINE

LIVE STREAMING

youtube iconLIVE配信はYouTube Liveにて 当日 13:00スタート予定です。 お楽しみに。

ABOUT

KCG AWARDSについて

KCGでは毎年,学業の集大成である卒業年次のプロジェクト演習などの成果を発表する「KCG AWARDS 学生作品発表会」を開催しています。学生作品の中から優秀作品を選出し,公開プレゼンテーションを行って最優秀賞を決定するイベントです。すぐに製品化できるレベルに達している作品も多く,産業界・学界関係者から高い評価を得ています。

卒業生が最先端ー。
KCG AWARDSは,まさにこの言葉を証明する催しです。

KCG AWARDS 2024 ダイジェスト > 過去のKCG AWARDS >
KCG AWARDS 2024 参加者

NOMINEES

ノミネート

システム開発,ゲーム,ロボットプログラミング,アートなど100を超える学生作品の中から選ばれた優秀作品です。

「DANTALION」メンバー

DANTALION

デジタルゲーム学系
服部さん, 藤田さん

スコアアタック形式の縦スクロールシューティングゲームです。 カスタマイズや子機の切り離しによって幅広いプレイスタイルをとることができ,プレイヤーは自由な戦略でハイスコアを目指すことができます。 また,いわゆる「弾幕シューティング」の要素も含んでおり,圧倒的物量の敵弾をギリギリで避け続ける緊張感も楽しむことができます。

「AnchorRoute」メンバー

AnchorRoute

コンピュータサイエンス学系
小川さん, 岡本さん, 桐さん, 鈴東さん

従来の経路案内アプリとは異なり,屋内でも利用可能な経路案内アプリケーションです。 方向音痴な人でも約束の場所に迷わず集合できるように開発しました。 スマートフォンのセンサーを利用してルートを設定し,ルート上に生成されるARオブジェクト「アンカー」をカメラ越しに確認しながら辿ることで,迷うことなく目的地に到着できます。 iOS,AndroidそれぞれのOSで利用可能です。

「Parlare」メンバー

Parlare

コンピュータサイエンス学系
藤田さん, 永島さん, 寺井さん, 新川さん

ユーザがAIのキャラクターの各種設定を行い,そのキャラクターと会話できるWebアプリ。 他のアプリと比較して自由度が高く,オリジナルのキャラクターを設定できるほか,画像生成機能を用いてイメージや背景も思うままに作成することができます。 また,声の種類も豊富で,「未来環境ラボ」が提供するVOICEVOXのAPIを利用することにより,全19キャラクターと50もの声色を使用できます。

「億万島じゃ!」メンバー

億万島じゃ!

デジタルゲーム学系
河崎さん, 平山さん, 柿谷さん, 柳田さん

「制限時間以内にお金をいくら稼げるか」を楽しむゲームです。 更地の無人島を開拓し,入手した資源を道具や建物に変えて設置することができます。 さらに,資源を売却することで所持金を増やすことができ,これを道具や建物の強化に充てることで島を豪華にできます。 最終的に,所持金と建物の不動産価値を合計した「総資産」がランキングとして表示されます。

「ぼいすこーど」メンバー

ぼいすこーど

デジタルゲーム学系
大塚さん, 青木さん, 尾﨑さん, 嶋﨑さん

3種類のキャラクターを声で操作してステージクリアを目指すボイスストラテジーゲームです。 音声入力をすることで実際に「指令」している感覚を追求しました。 「集団が一斉に動くわちゃわちゃ感」の楽しさがコンセプトです。

「DisasterMap」メンバー

DisasterMap

エンジニアリング学系
平川さん, 髙田さん

災害地の被害状況の写真をユーザに投稿してもらい,地図上で共有するWebサービスです。 多くの人に危険な場所を知らせ,安全な避難を手助けします。

京都情報大学院大学 伊藤さん

転移学習を用いた Video Vision Transformerによる 単語レベル手話認識

京都情報大学院大学 応用情報技術研究科
伊藤さん | ゲスト発表

聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーション手法として,まず手話が考えられる。 しかし,聴覚障がい者同士もしくは近親者など,ある程度手話が習得できている場合を除き,駅や役所などの公共施設での会話によるコミュニケーションは困難を伴う。 手話を母語とする聴覚障がい者と健聴者の日常的なコミュニケーション手段として,手話の機械翻訳が研究されてきた。 本プロジェクトでは,単語レベルの手話認識の精度向上を目的としてVideo Vision Transformer(ViViT)モデルを手話認識に適用し,その有意性を評価する。

JUDGE

審査員

桝野 弥千雄 様

桝野 弥千雄 様

富士通Japan株式会社
ソリューショントランスフォーメーション本部
クロスインダストリー事業部
シニアマネージャー

中村 祐一 様

中村 祐一 様

日本電気株式会社(NEC)
主席技術主幹
エグゼクティブプロフェショナル
国立情報学研究所客員教授

三浦 仁 様

三浦 仁 様

BIPROGY株式会社
総合技術研究所 主席研究員

岐部 龍太 様

岐部 龍太 様

株式会社タイミー
iOSアプリ開発エンジニア

2008年KCGネットワーク学科卒業
KCG AWARDS 2008最優秀賞受賞

松田 唯史 様

松田 唯史 様

株式会社ディー・エヌ・エー

ゲームサービス事業本部開発運営統括部第三技術部サーバーグループ グループリーダー

2008年KCG情報科学科データベースコース卒業
KCG AWARDS 2008出場

前田 駿介 様

前田 駿介 様

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
ソリューションアーキテクト

2016年KCG情報科学科卒業
KCG AWARDS 2016最優秀賞受賞

CONTACT

     2025年2月23日(日) 13:00~
お問い合わせ Email:awards@kcg.ac.jp
過去のKCG AWARDS

資料請求

オープンキャンパス

資料請求

オープンキャンパス

資料請求
入学案内・募集要項・願書を無料でお送りします
オープンキャンパス
オープンキャンパスでKCGを体験しよう