京都情報大学院大学(KCGI)を運営する「学校法人 京都情報学園」はこのほど,学校法人名を「情報大学」に変更することを文部科学省に申請し,認可されました。英語名称は「The University of Informati … 続きを読む
東近江市レインボー大使の芸術情報学科・岩井さん「ふるさとの魅力伝えたい」
紅葉が美しい永源寺で市の観光パンフレットのモデル撮影に臨む岩井さん 京都コンピュータ学院(KCG)芸術情報学科マンガ・アニメコースの岩井さんは,ふるさとの観光振興や情報発信などイメージアップを担う「東近江市レインボー大使 … 続きを読む
KCG留学生校友大会を開催 国籍や先輩・後輩の枠を超えて絆を深めました!
頑張っている留学生たちに校友会奨励賞が授与されました(2025年3月9日,KCG京都駅前校) KCG(京都コンピュータ学院)留学生校友大会が2025年3月9日,京都駅前校で開かれました。在学生に加え卒業生,2025年度入 … 続きを読む
KCGグループの2024年度学位授与式・卒業式を挙行しました
2024年度のKCGグループ学位授与式・卒業式。第二部はKCG・KJLTC・KCGMの卒業式を挙行しました(2025年3月14日午後,KCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライト6階大ホール) 京都情報大学院大学(KCG … 続きを読む
NAIS研究会でKCGI学生が発表
「ジュゴン・ウミガメ・オオナマズを追いかける〜見えないものを観るバイオロギング」と題して講演する荒井修亮KCGI教授(2025年3月12日,KCGI京都本校百万遍キャンパス) 京都情報大学院大学(KCGI)に事務局がある … 続きを読む
KCGI・KCGにウズベキスタン デジタル技術省から調査団が来校
ウズベキスタン共和国デジタル技術省の桜井氏より寺下KCGI学長に記念品が手渡されました(2025年3月12日,KCGI京都駅前サテライト・KCG京都駅前校) 京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG) … 続きを読む
立石KCGI教授が,3月17日にIGF勉強会で「.kyoto」について講演します
京都情報大学院大学(KCGI)の立石聡明教授が,2025年3月17日(月)に開かれる「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」の勉強会で,「ドット京都でのクリーンで安心安全なネット環境構築を目指す取組みについ … 続きを読む
「KCG AWARDS 2025-学生作品発表会-」開催,レベルが高いと評価していただきました
KCGの学生が1年間の学習・研究成果の集大成として開発,制作した作品を発表した「KCG AWARDS 2025-学生作品発表会-」。6グループがプレゼン形式で成果を披露し,IT業界関係の審査員たちから高い評価をしていただ … 続きを読む
2月23日(日)にKCG AWARDS 2025を開催します!
京都コンピュータ学院(KCG)の学生が,学業の集大成であるプロジェクト演習の成果を発表する「KCG AWARDS 2025」が2月23日(日)に開催されます。一般の方はオンラインで視聴可能。公開プレゼンテーションで最優秀 … 続きを読む
かんさい観光情報学研究会を共同開催。KCGIの学生,教員らが研究発表を行いました
かんさい観光情報学研究会で地方における持続可能な観光の発展に関する研究を発表するKCGIの学生(2025年2月15日,京都情報大学院大学京都駅前サテライト) 京都情報大学院大学(KCGI)との共同による観光情報学会のかん … 続きを読む