川崎重工業 元常務取締役/日本ガスタービン学会名誉会員 元会長
カワサキZ1 開発責任者 大槻幸雄氏 特別講演
世界一のオートバイとガスタービン開発及び開発技術者の使命
現在も世界中で人気のカワサキのオートバイ「Z1(ゼットワン)」,「500SS mach III(マッハスリー)」や,独自技術でゼロから開発を手掛け世界最高の20,000kW級熱効率を生み出した純国産ガスタービンの開発責任者 大槻幸雄氏を講師に迎えます。
これらのオートバイとガスタービンの開発歴史や逸話,そして豊富な人生経験を交えながら,「開発技術者の使命」についてお話しいただきます。講演後は質疑応答も予定しています。
概要
- 日時
- 2012年1月21日(土) 12:30受付開始 13:00開演
- 参加費
- 無料
- 会場
- 京都コンピュータ学院 京都駅前校 コンサートホール 6F大ホール

カワサキZ1 開発責任者 大槻幸雄氏 特別講演
「世界一のオートバイとガスタービン開発及び開発技術者の使命」
講演者 : 大槻 幸雄 氏
- 川崎重工業 元常務取締役
- 日本ガスタービン学会名誉会員 元会長
略歴
昭和5年京都府生まれ。昭和24年旧制第5高等学校一年修了。
昭和30年京都大学工学部機械工学科大学院修士一年修了。
同年川崎航空機工業(株)入社。
昭和31年日本ジェットエンジン(株)へ出向。
昭和37年同社単車事業部設計部にて,カワサキ500ccマッハⅢ,900ccZ1,1300cc6気筒シャフトドライブKZ1300などの設計開発に携わる。
昭和40年には同社初代のグランプリ・オートバイレースの監督を兼任。
昭和41年フンボルト財団留学生としてドイツ・アーヘン工科大学ジェットエンジン研究所へ留学。
その後,昭和46年川崎重工業(株)単車事業部設計部長兼ジェットエンジン事業部長付として純国産ガスタービンの設計開発に従事し,300馬力級研究用純国産ガスタービンの開発に成功。純国産ガスタービンによる非常用ガスタービン設備の市場開拓などに尽力。
昭和53年「ガスタービンの性能に関する研究」について京都大学工学博士号取得。
昭和56年ジェットエンジン事業部産業ガスタービン統括部長,昭和59年ジェットエンジン事業部副事業部長,平成2年汎用ガスタービン事業部長,平成7年航空宇宙事業本部副本部長,常務取締役を歴任。
平成8年日本ガスタービン学会会長。
平成9年通産省工業技術院機械技術研究評価委員。
平成13年日本ガスタービン学会名誉会員。
昭和52年日本機械学会技術賞,昭和57年日本ガスタービン学会技術賞(日本ガスタービン学会設立50周年記念),平成4年科学技術庁長官賞,兵庫県科学賞,平成14年国土交通省交通文科賞など受賞多数。
現在,川崎重工業(株)社友。

お申し込み・お問い合わせ
京都コンピュータ学院 総務部
TEL : 075-762-2030(平日9:00〜17:00)
Email : general@kcg.ac.jp
当日の様子

KCG京都駅前校で開かれた特別講演会「世界一のオートバイとガスタービン開発及び開発技術者の使命」
「“目標を必ず達成する”という強い意志と情熱をもって当たれば,どのように高い目標でも達成できる」と強調する大槻幸雄氏